考えても出てこないアイディアを
嘆くことがあると想いますが、
それは「考えているから」です(笑)。
僕も企画書を書くとき2パターンあって、
ひとつは、
想定したゴールに向けて積み上げていくやり方と、
もうひとつは、
積み上げる中で徐々にゴールが見えていくやり方。
実は、後者の方が多いです。
だからまずは「着手する」こと。
答えを見つけてから作成しようとすると、
いつになっても完成しないんですよね。
まずは
いろんなものを見たり読んだり、
まずは
紙に思いついたことを脈絡なく書き連ねたり、
まずは
着手して手や身体を使ってみる。
頭は後でいい。
これはいろんなことに通じる真理です。
「守・破・離」もそうですよね。
理屈から入ると、結果、
遠回りだし、成果が出にくいです。
出るのは「言い訳」だけ(笑)
黙々とやる先に、
ヒラメキが訪れます。
素直が一番☆彡
みんなが健やかに暮らせますように(^-^)
両想いコンセプトビジネス倶楽部
https://www.kanpai-kanpai.com/rcbc/

松尾公輝
Tweet