「バックエンドって何ですか?」
という質問をいただきました(^^)
フロントエンド、バックエンドという考え方は、
もはやマーケティングの基本です。
見込みのお客様は、
一足飛びでは高額商品を買ってくださらないですよね?
例えばドモホルンリンクルが、
試供品やサンプルセットを、
無料または「安価なパック」で提供しているのはどうしてでしょう?
リストが欲しいからですよね。
そのリストの「見込み客」の方々に、
継続して有益な情報を提供することで、
信頼してもらい、
ファンになってもらい、
お好みに合わせて、
相手のタイミングに任せて、
「高額商品」を買っていただきたいわけです。
このケースで言えば、
安価なサンプルセットが「フロントエンド商品」であり、
高額が本体化粧品が「バックエンド商品」です。
(ツーステップ・マーケティングとも言います。
お客様に「段階を踏んで」もらう思想と手法ね)
また僕の例で恐縮ですが、
以下の画像を見てみてください。
無料メルマガの登録から、
キュート会員、個人会員、経営者会員、
そして個人契約、法人顧問先へと
「成長していただくプログラム」
になっています。
また、フロントエンドとしては他にも、
「公輝の部屋」
「温泉合宿」
「各種セミナーや講演会」
「スポット面談」
「パワービジネス・リセット大学」
などがありますよね(^^)
・「見込み客」の方々に、
継続して有益な情報を提供することで、
・信頼してもらい、
ファンになってもらい、
・お好みに合わせて、
相手のタイミングに任せて、
・僕をさらに活用していただきたいわけです。
自分のビジネスを、
フロントエンド、バックエンドという思想を用いて、
図に描いて「可視化」してみることは、とても意味があります。
やりましょう♪
両想いコンセプトビジネス倶楽部
https://www.kanpai-kanpai.com/rcbc/
みんなが健やかに暮らせますように☆
松尾公輝
Tweet