今回の「公輝の部屋」の相談コーナーでは、
「期日が迫ってるにも関わらず、
来場見込みが芳しくないイベントや講座に
どうやって来ていただくか?」
でしたね(^^)
![21441436_1403727699748144_1678590871_o](https://www.kanpai-kanpai.com/wp-content/uploads/21441436_1403727699748144_1678590871_o-300x169.jpg)
今回は、ミセスジャパンファイナリストでもあり、
珈琲ソムリエ的な仕事もされている
勝又さんの相談をテーブルに上げました。
対象は、
◆プチ講座
◆ブース
◆現地当日集客
でしたね。
事実上あと1週間程度しか告知期間が無いとき、
あなたならどうするってことでみんなの意見を以下。
【現地当日集客カテゴリー】
- 珈琲だから「香り」と「音」を強調する仕掛けを。
- 勝又さんは声と笑顔がいいからそれを最大限生かす。
- 目立つ格好をする。
バニーガール、ラウンドガール、ドレス、被り物。
- 大型POPを作る。(等身大パネルなども検討)
- 基調講演後の会場アナウンスを実行する。
- 魅力的なキャッチフレーズで訴求する。
「1杯の珈琲で人が癒される3つの理由
「ミセスジャパンファイナリストが淹れる至福の1杯」
- ライブ動画を活用する。
- 朝からの準備も含めてリアルタイム投稿。
- 会場をデリバリーして廻る。
- 他のブースに人を紹介しまくる。
(与え合えば余る精神☆)
【前日までの告知活動カテゴリー】
- フェイスブックイベントページを立ち上げて招待。
- 「きてけさいん」などの地域ポータルサイトに投稿。
- 独自のビラを作成して近隣へのポスティング。
- ブログ、ツイッター、インスタなどつべこべ言わず猛烈にやる。
- 「公輝の部屋」グループに告知してシェアを依頼する。
- スマホに入っている連絡先に軒並み電話&メールする。
- 防災関連団体をリサーチしてそのすべてにFAX送信。
![dsc_0015](https://www.kanpai-kanpai.com/wp-content/uploads/DSC_0015-300x169.jpg)
沢山のアイディア、
ありがとう(^^)
特に「他のブースに人を紹介しまくる。
(与え合えば余る精神☆)」は僕好みでグッドでした。
加えて僕が補足したのは、
「直筆の手紙」(ハガキ)
を送る事でした。
ネット全盛時代だからこそ、
アナログが効きますし、
今回スルーされたとしても、
人は必ず見ています。
それは「次につながる」ことを意味しますよね。
もうひとつ言えば、
講座人数、ブース来店人数など、
「目標数値」
を設定することをオススメします。
それが張り合いとなるし、
物差しになりますよね。
勝又さんは「行動」している人なので、
僕は応援しています。
![21314826_1949398335348083_6636313276995361040_n](https://www.kanpai-kanpai.com/wp-content/uploads/21314826_1949398335348083_6636313276995361040_n-225x300.jpg)
来場促進関連動画として、
以下を紹介しておきますね~。
みんなが健やかに暮らせますように☆
両想いコンセプトビジネス倶楽部
https://www.kanpai-kanpai.com/rcbc/
松尾公輝(^^)
Tweet