0円から始める!ノーリスクReブランディングBOOK無料プレゼント

ブログBlog

誰も来ないお店「もし、あなたの既存店が今日、認知度ゼロでOPENしたと仮定して、2ヶ月で軌道に乗せるためのすべて」

カテゴリー: 2ヶ月で軌道

 

 

 

「もし、あなたの既存店が今日、認知度ゼロでOPENしたと仮定して、2ヶ月で軌道に乗せるためのすべて」

 

 

シリーズでお届けする第一弾です。

 

テンション上げて書きますよと!

 

さてさて、

 

仙台駅前自習室WESTがオープンして2週間。
●認知度ゼロ。

●よく分からない施設。

●いったい誰が利用するものだろう?
「知らないものは、無いのと一緒」
よって、買われることはありませんΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
いよいよ、僕と、秘書の櫛田さんの挑戦が始まりました。

 

本気の実験!!!

待ったなし!!!
僕らと一緒に、ゼロからの集客とリピーターさんづくりを、同時体験してみませんか(^^)?

 

正直言ってドキドキです!

ハッキリ言ってやってみなくては分かりません!

 

さぁ~、どうする!松尾!

 

ぬぉぉおぉおぉおおぉぉ!!!!

 

 

さて、ちょっと冷静になりましょう(笑)

 

僕にとっても、やってことのない商売ですが、オープンにあたり、次のようなことを考えていました。

 

①コンセプトをどうするか?

②受付や運営のオペレーションは?

③資金をどうするか?

④場所はどこがいいか?

⑤広告は何を使うか?

⑥ソーシャルメディアをどう活用するか?

⑦リピーターさんになってもらうには?

⑧店内インフォメーションは?

⑨コラボレートのアイディアは?

 

他にも、いろいろと考えてはいましたが、何しろ、やったことが無い商売であり、仙台には、見本となる競合も少ない状態です。

 

そして実は、書きたいことがてんこ盛りで、我ながらまどろっこしいです(笑)

 

でも、表面上のことだけを書いてもしょうがない。

シリーズでもあるし、じっくりと細かく書いていきたいと想います。

 

それが、読み手のあなたにとっても、具体的だし、役に立つと想うから(^^)

 

 

「なぜ、自習室事業だったのか?」

 

この事業の実現可能性を思案したのは2017年10月末でした。

 

で、開業したのが3月。

 

正味4~5ヶ月ですね(笑)

 

はじめの2ヶ月でやったのは、

 

・損益計算

・融資取付

 

です。

 

そのために「事業計画書」を書きました。

 

 

fv_main

 

 

◆事業の背景

 

東京にある自習室に潜入調査しましたし、仙台でも同様に実施。

さらに、数十人の学生さんや社会人に詳細なアンケート調査を行いました。

 

 

◆客層分析

 

仙台市場における大学生を中心とした母数は、7万人程度。シニア層は100万人都市仙台の23%ですから23万人。ビジネスパーソンや、ステージアップを目指す主婦なども入れると、充分な市場だと想います。

あとは「絞り込み」ですが、はじめから絞るのか、手探りで絞っていくのかは、開業してからの感触で定めて行こうと考えています。

 

実際は絞ったターゲットにダイレクトに刺さるのが王道ですが、スタートの今は、ターゲットを絞るんじゃなく、「集中したい人」というカテゴリーを絞っています。

 

 

◆価格設定

 

事前に実施したアンケート調査(買える金額)と、全国の自習室の価格設定(売りたい金額)を参照しました。

 

 

◆売上計画

 

これはもうホントに予測しかできませんでしたが、事業とは仮説・実行・検証・仕組化です。「やったこと、分かったこと、次にすること=YWT」の精神で頑張るしかありません。

 

但し、売上は想像であり、経費は現実。

 

経費は現実!!!

経費は現実!!!

 

売上は想像ですが、「想像」を、「創造」に変えていく必要があります。

 

 

◆独自化のコンセプト

 

仙台駅から5分の自習・仕事部屋

「自分らしく居られる場所、 自分らしく世界を変えていく場所。」

ただ来て、座って、勉強するだけ

ただ来て、座って、仕事するだけ

ただ来て、座って、読書するだけ

ただ来て、座って、ひらめくだけ

その先にあるもの。 それはこれからの物語。

 

ってことですね。

 

★フリーWi-Fi
★フリードリンク
★机にコンセントも2口
★机の下に荷物を置く場所
★仕切りがあるから落ち着いて自分の世界へ

 

というスペックも非常に大切であり、必要条件ですし、商売の本質が「早い、安い、美味い」だとすれば、立地環境や価格設定も絶対的に重要です。

 

でも、さらに上を目指すコンセプトがあることで、スペックや環境が生きてくると考えています。

 

同質化競争ではいけませんからね。

 

 

◆差別化のサービス

 

ということで、そのコンセプトをさらに強化し、より具体化したのが「巡るステム」というものです。

https://study-room-sendai.com/free/meguru

 

心温かきは万能なのですから、そんなカラーの人たちにこそ、多く利用して欲しい。

 

 

なぜ、自習室だったのか?

 

話が少々逸れましたが、実は10年以上前から、僕がやるなら自習室と決めていました。

 

また、今の気持ちで言えば、株式会社 乾杯・KANPAIの経営理念である「東北最高の学びと実践を提供する」に合致している事業だからです。

 

実は、和田秀樹さんの著書で、いろんなビジネスモデルを紹介したものがあるのですが、その中に、自習室事業が書かれていました。

 

曰く、人出がかからない。

曰く、学生を中心に安定的な需要がある。

 

ということでしたが、今の僕の感覚ですと、自習室事業って、「風呂屋の番台と駐車場を足して2で割ったような事業」だと想っています。

 

そのことについては、またビジネスモデルを書くときに詳述するとして、いずれにしろ、僕がやるのですから、「おかげさま、おたがいさま」=利他の事業でなくてはなりません。

 

そんな願いを込めました。

 

それにしても、梅沢富雄さんじゃありませんが、

 

「稽古不足を~、幕は待たない~、恋はいつでも、初舞台~♪」

 

実感する日々です。

 

ありがとう(^^)

 

 

 

続く。

 

 

sindoocya862_tp_v1

 

 

ちょっと一服、松尾公輝☆彡

 

 

 

 

 

 

TOPへ戻る