「認知度ゼロでOPENして2ヶ月で軌道に乗せるためのすべて」
シリーズ2回目です(^^)
店舗商売に限らず、販促の基礎と応用の養成のためにお読みいただければ幸いです。
2018年3月末。
本当は、今、まさにやっていることなので、これをお読みのあなた自身のご商売において「リアルタイムで一緒に」やれたら面白いなと想っています。
特に後半で紹介するソーシャルメディア(フェイスブックやインスタなど)は、僕も開設してホヤホヤです。(仙台駅前自習室WESTに関してはすべて新規開設です)
僕と一緒に「メディアを育てる」という工夫と体験をしていきませんか(^^)?
どうやってフォロワーを増やしていくか、どうやって反応を得ていくか?
さて、
そんなわけで今日の話題、
まずはポスティングです。
仙台駅前自習室WESTは、今週からポスティングを始めています。
A5サイズのチラシ8000枚を、1週間少々で配布するように業者さんに依頼。
2時間以上使うと1時間無料というオファーをつけています。
このチラシは、プロのデザイナーさんに制作してもらいましたのでキレイです。
追いかけるように別のチラシを、同じエリア、同じ枚数をポスティングしますが、そのチラシは、僕がパワーポイントで作成したものです。
オファーは、1時間あたり50円割引。
比較するためにはオファーは同じであることが望ましかったのですが、それでも傾向は分かると想います。
プロ制作も、手作り作成も、どちらも意味があると想いますが、反応が楽しみです。
・プロが制作
・自分が制作
・業者さんが配布
・自分が配布
上記の組み合わせをどうするかは、時間と予算との兼ね合いです。
それに、店舗の規模や業種によっては、1回のポスティング8000枚は少なすぎるかもしれません。
参考までに以下が、僕が作ったパワポチラシです。
以上、表裏です。
ちなみにチラシは「千3つ」で大成功。
つまり1000枚の内3枚が働いてくれて3名が来室すれば御の字です。
あとは「リピーター」さんになってもらえるかどうかの勝負ですね。
仙台駅前自習室WESTでは、
・ビジター利用
・回数券利用
・1日フリー利用
・1週間フリー利用
という分け方になっていて、それぞれ学生・社会人・シニアで料金が変わります。
そして、ある程度の期間、仕事や勉強に没頭する必要がある人に関しては、月額会員利用をオススメすることにしています。
こちらもデイユース、アフターユース、オールタイムユースと区分けがあり、さらにそれぞれ学生・社会人・シニアで料金が変わります。
いずれにしても「複数回のご利用」につなげることがビジネスとしての「肝」です。
そのために、利活用すべきがソーシャルメディアです。
仙台駅前自習室WESTでは、3月23日からスタートしました。
・ホームページ本格稼働
・フェイスブックページ稼働
・インスタグラム立上げ始動
・ツイッター立上げ始動
・ユーチューブチャネル開設
・ライン@も開設のみ実施
これらの取り組みについても次回からリアルタイムに書いていきます。
ところで、
ファンの方からのメールに限り受け付けています(笑)
ではまた(^^)
松尾公輝
仙台駅前自習室WEST
Tweet