近年上場した糸井重里さんの会社、
ほぼ日刊イトイ新聞「ほぼ日」では、
4ヶ月に一度「席替え」をするそうです。
経理の人の横にデザイナーさんがいたりと、
わざと混ぜるようにして席替えします。
そうすると何が生まれるかと言うと、
他の仕事への「尊敬」が生まれるそうです。
分かるような気がします。
その発展形が「マルチタスク」ですが、
特に中小企業において、
資格が要るなどの仕事以外は、
横断して仕事ができる人が多い方がいい。
そこは目指すべきひとつの頂だと想っています。
ちなみに糸井さんは、
「会社が遊びより楽しい場所になればいい」
と言っています。
理想のように聞こえる節もありますが、
理想無くして、行動もありませんよね。
僕は「販売促進」や「PR」こそが、
仕事を楽しくする最高のツールだと考えています。
だからセールスプロモーションを
アドバイスする仕事をしています。
マーケティングは、
一番面白い遊び道具です。
この楽しさを伝えたいんです。
ところで、
「ほぼ日」の糸井さんが言っていました。
今は、
「あなたは何もしなくてもいいという商品」
が売れる時代であると。
しかし、ほぼ日の看板商品である
「ほぼ日手帳」は、
買ってから買った人が
使いながら完成させていく未完成品であり、
あなた無しでは価値が無く永遠に完成しない。
つまり、
「あなたがしなくてはならない」
という商品であると。
これを聞いた時、
僕も想いました。
コンサルも一緒だなと(^^)
コンサルに任せて何もしないのでは、
まったく成果も上がらないし意味もない。
「あなたがしなくてはならない」
ことが山ほどあり、
コンサルはその「ガイド」なのだと。
8期生の募集始めます(^^)
https://peraichi.com/landing_pages/view/paviri8
パワービジネス・リセット大学は、
卒業生たちにとって「生態系」となっています。
先日も、
何人かの卒業生たち「専門家」によって、
お店が1軒、立ち上がりました。
また、
定期的に「共同イベント」を開催しているチームもあります。
ひとりとか、1社とかでPRするより、
パワーが出ますよね。
学長としては嬉しい限りです。
それらの話題はまた別の講釈で~。
まずは、
このページから感じてもらえたら嬉しいです。
https://peraichi.com/landing_pages/view/paviri8
あなたのエポックメイキングになりますように!
株式会社 乾杯・KANPAI代表取締役
仙台駅前自習室WESTオーナー
両想いコンセプトビジネス倶楽部主宰
パワービジネス・リセット大学学長
松尾公輝
Tweet