「億」というお金をかける意味
――――――――――――――――――
とある「温浴施設」様の
設備投資が迫っており、
僕もワクワクしてお手伝いしています。
今回の大規模リニューアルでは、
以下のようなことにフォーカス。
・愛される「コンセプト」の確認
・コア「ターゲット」の創造
・お客様の「負」の解消
・お客様の「利便性」の増強
・社員への「理念やビション」浸透
・商品細分化と「価格」戦略
・効率的「オペレーション」再構築
・将来的な「成長戦略」の立案
大きなお金をかけるのですから、
地域へのインパクトを最大化すべく
様々なセットアップをサポートします。
そして実は、
ここのオーナーは、
設備投資などしなくともやっていけるのです。
では、
何故、設備投資をするのか?
それは、
・心あるスタッフ達の「将来の飯のタネ」となる。
・自ら行動することで地域の「元気の源」となる。
という意味があると感じています。
まさに、
強烈なるリーダーとしての自覚です。
「俺がやらなきゃ、誰がやる!」
そんな熱い経営者が
じゃんじゃん増えて欲しいし、
そのお手伝いができるなら
僕もコンサルとして本望です♪
さらに言えば、
僕「も」今年「も」新規事業をやります。
僕なりの六次化「実業」です!
ホントはすでにリリースのはずでしたが、
システム仕組構築にやや時間がかかっています。
でも、
今月(2019年3月)には
健やかにリリースしますよと(^^)
―――――――――――――――――――――
そして、
「構想だけはあっても未だ手付かずの経営者」
「本業と親和性ある新規事業を目指す経営者」
「成長スタッフに次ステージを目論む経営者」
まずは、僕と雑談から始めませんか(^^)?
以下の取り組みがオススメです。
https://www.kanpai-kanpai.com/brand_salvage/
松尾公輝
Tweet